保険取扱い
保険取扱いページ・注意事項が多々あります。
★健康保険(後期高齢者医療保険・国民健康保険・公務員共済保険・組合健康保険・協会健康保険・船員保険・労災保険等を使って施術を受けるには医療機関で医師が書いた同意書が必要です。
歯科医師・眼科医師、以外の医師が書いた同意書でなければ施術できません。
★医師に(マッサージ・変形徒手矯正術)の同意書が書いてもらえる疾患名「筋麻痺・関節拘縮・
その他(医師がマッサージを認めた疾患、パーキンソン病等)があります。
一度医師に尋ねて下さい。」注意:肩こり・腰痛は、同意をもらえません。
★医師に(はり・きゅう)の同意書が書いてもらえる疾患名「神経痛・リウマチ・頸腕症候群・
五十肩・腰痛症・頸椎捻挫後後遺症(鞭打ち)・その他医師がはり・きゅうを認めた疾患
(変形膝関節症の痛み・テニス肘等)があります。一度医師に尋ねて下さい。」
★当治療院は、交通事故の後遺症も治療を受け付けています。(事故の相手の損害保険会社に
治療代を請求することもできますので、まずは当治療院に問い合わせて下さい)
保険治療について、簡単な説明です |
施 術 の 種 類 | 電 療 法 の 種 類 | 追 加 療 法 の 種 類 |
---|---|---|
は り (1術) | 電 気 針 | 皮 内 針 |
きゅう (1術) | 電気温灸器 | 円 皮 針 |
はり・きゅう (2術) | 電気光線器具 | スパイラルテープ |
施 術 の 種 類 | 温 罨 法 の 種 類 | 追 加 療 法 の 種 類 |
---|---|---|
マッサージ(1~5部位) | 温 罨 法(ホットパック等) | スパイラルテープ |
変形徒手矯正術(1~4肢) | 温罨法 + 電気光線器具 | キネシオテープ |
平成26年4月1日現在(施術金額:一部負担金の割合は保険者規定による1割・2割・3割です)
施術の種類 | 施術の料金(円) | 電療・温罨法料金(円) | 保険初検料金(円) | 追加療法料金(円) |
---|---|---|---|---|
は り (1術) | 1 , 2 7 0 | 3 0 | 1 ,6 1 0 | 1 5 0以上 |
きゅう (1術) | 1 , 2 7 0 | 3 0 | 1 ,6 1 0 | 1 5 0以上 |
はり・きゅう (2術) | 1 , 5 1 0 | 3 0 | 1 ,6 6 0 | 1 5 0以上 |
マッサージ(1~5部位) | (1部位)2 7 5 | 3 0 + 8 0 | 無 | 1 5 0以上 |
変形徒手矯正術(1~4肢) | (1肢) 5 6 5 | 3 0 + 8 0 | 無 | 1 5 0以上 |
※各施術に対して医師が認めた場合は往療施術(往診施術)ができます。
ご不明な点は | T E L : 0 5 9 4 - 3 2 - 3 1 4 3 | お問い合わせ |